TOPICS
学部・学科概要のご紹介☆
2020-10-02
本学は、「国際文化学部 キャリア創造学科」の1学部1学科の単科大学です。
2021年4月より、カリキュラム変更予定です。
グローバル社会で幅広く活躍する人材を育成するため、
3つの言語(英語・中国語・日本語)を柱とした語学力を養成。
また、国際的なコミュニケーション能力の習得に加え、語学力+αのビジネス能力の習得を
目的とした教育を行います。
以下の<3つの言語>と<4つの系統>をご覧ください。
<3つの言語> (英語・中国語・日本語)
1年次に選択必修として(英語・中国語・日本語)の中から第二言語を選択し、
基礎から段階的に学びます。日常会話からのビジネスシーンで使える「読む」「聞く」
「書く」「話す」の4技能をバランス良く習得するとともに、コミュニケーション能力や
自らの考えをアウトプットできる力を習得します。
<4つの系統> 経済・経営系、情報メディア系、観光文化系、公共政策系
高度な「語学力」を習得するとともにグローバル社会で必要とされる3つのビジネス能力
(ビジネス・キャリア能力、国際文化理解力、グローバルビジネス能力)を養成。
2年次より、それぞれが目指すキャリアに合わせて4つの系統のカリキュラムの中から
自由に組み合わせて横断型に履修し、「語学力」と「ビジネス能力」を習得します。
4つの系統 | 学びの特長 | 専門科目 |
目標とする
キャリアイメージ
|
---|---|---|---|
経済・経営系 |
ビジネス理論から
実践まで幅広く学び、
社会で成果を上げる
発想力と実践力を育成
|
●マーケティング ●経済
●マネジメント ●会計
●スポーツビジネス ●統計
●プレゼンテーション など
|
●グローバル企業、貿易商社
●金融・保険・証券、サービス業
など
|
情報メディア系 |
一方向・双方向に
情報を伝える仕組みを
多角的に学ぶ
|
●データサイエンス ●プログラミング
●情報システム ●情報セキュリティ
●コンピュータ ●メディア
●機械学習とAI など
|
●情報サービス
●通信・出版・放送業
など
|
観光文化系 |
歴史や伝統、文化、
観光資源を学び、
企画力・情報発信力を
磨く
|
●国際関係論 ●比較文化
●多文化社会 ●先住民
●歴史文化 ●アイヌ史
●北海道文化 ●観光 など
|
●運輸(鉄道・エアライン等)、
港湾
●ホテル、リゾート施設、観光業
など
|
公共政策系 |
社会を創るために
問題解決を提案・
実現する能力を養成
|
●地方自治 ●地方行政
●地域産業 ●社会福祉
●協働と対人関係 ●憲法
●ジェンダー論 ●政治 など
|
●公務員(国際公務員・
国家公務員・地方公務員など)
●JICAなどの国際機関、学芸員
など
|
このように国際的なコミュニケーション能力を含め、土台となる語学力だけでなく
グローバルビジネスシーンで特に求められる「ビジネス能力」として以下の3つを掲げています。
1.ビジネス・キャリア能力
課題解決力や主体性、計画力などの社会人に求められる実践的な力
2.国際文化理解力
伝統、歴史、食文化などの異文化や多様な考え方・価値観に対応できる力
3.グローバルビジネス能力
経済、社会、貿易などの世界の動向を正しく理解し、読み解く力
これらを習得することによって、産業界で即戦力となるグローバル人材を育成します!